皆さん物づくりは好きですか?
いくら物づくりが好きでも、仕事にするのはかなりハードルが高いですよね。
私も作家への道を駆け出したばかりですが、そんなリアルな現在の心境と決意した理由をお話ししたいと思います。
自分にはこれしかないと思ったから。
いや、何言ってんの⁉ってほとんどの人がいうと思います。
「そんなの言うのは簡単じゃん。」
「お金に余裕があるからでしょ。」
「夢ばっかり見てんじゃないよ」
そんな言葉や、思いが出てくるのは当然だと思います。
私も今まで好きなことして成功した人の本や、経験談、立派な美大や、服飾学校へ通い大企業で成功した人を見てきてずっとそう思って妬むような感情を抱いてきました。
私は専門卒業後、憧れの職に就いたものの、何かが違うと違和感を感じるようになっていました。今まで幼稚園の造形教室から始まり、中学、高校、専門学校と色々な作品を自由に作ってきた私には厳しい指示のもと、決められたものを決められた道具を使い指示書通りの物をひたすら作るこれが苦痛だと感じたのです。
そして一番の要因は専門学校卒というだけで上司から馬鹿にされ、鬱病を発症したことが原因で仕事を辞職しました。
人生の谷へと落とされた私は鬱病と毎日戦いながら今もなお生活しています。
一番酷い時には、消えたい。いなくなりたい。と思うようにもなりました。
そんな中、たまたま気分が落ち着いているときに行った行動で、私の考えと、行動力が一気に変わりました。
それは物づくりでした。
ものすごい集中力が発揮され、もっと成長したいという思いが生まれたと感じる。
自信のない私は極限まで追い詰められてやっと、デザインから考える物作りが一番の自分を成長させて自分らしく生きれる道だとやっぱりこれだと確信できました。
きっとこの感覚は、私の小さな行動の一歩が無ければ気づけなかったことだと思います。
私はこの感覚を信じ、自宅でできる物づくりを仕事にしたいと考えるようになりました。
初期投資は仕方がないと割り切る。
正直なところ私自身とても心配です。
ですが、何かを始めるということは当たり前にお金が掛かります。
節約しながら、今の貯金状況と相談しながら計画的に必要なものを徐々に用意しましょう。
私の場合、洋裁、手芸を中心に活動しているので、生地はこだわりつつも比較的安価に素材が買える日暮里繊維街へ行き探すようにしています。
皆さんにとって読んで良かったと思える記事をこれからも書きたいと思います。
ありがとうございました。
